top of page

会社概要が詳しくない理由

会社の代表は、あくまでも本業として(自分ではないオーナーの会社の)雇われ経営者をしています。

ですので、そこまで本サイトで紹介していることに100%の時間を使っているわけではありません。感覚的には、いわゆる平日のデイタイムの10%以下です。あくまでも本業が最優先ですので、平日の夜(深夜…)や休日を使っています。一般的に言えば副業に相当するのでしょうか。


最初に食品工場を買収した際には、休日に現地に行った帰りに、

「自分にとって『いまの時期暇だから、ライフワークで』なんて言っているものの、会社の人たちはそれが人生のメイン。そんな姿勢でいいのだろうか?」と悩んだりもしました。

ですが、事実として弊社が買収して運転資金を緊急融資しなければ資金ショートをして会社が消滅していたのも事実。形が何であれ、やれることをやれるだけやっていこうと気を取り直したりもしていました。

結果的に会社は黒字化・自走できるようになり、弊社が融資したお金も全部戻ってきました。社員の生活も維持。どころかいまはお給料もずいぶん上がったと風の便りに聞きました。

会社の代表・私個人の当時の本業にも何も影響ありませんでした。身の回りにいる人には一切気付かれず…。




そうした活動をしていると、株を買い受けるのではなく、アドバイザーとして関わることも出てきました。そうした取引をするうえでは、やはり個人ではなく法人格としての方がお互いにやりやすいので、実質は個人でも、法人としてアカウントを開いてもらいます。

そして「法人」として活動していると、「ホームページがないんですか?」と突っ込まれることもよくあり、それどころか「ないと『怪しい会社』となって面倒です…」とまで言われたこともありました。

ですので正味1日で手製で作ったのがこのサイトです。


ではなぜ、代表者名も住所も表記しない中途半端な状態になっているのか?

それはやはり日本の文化として、働く場には専業であることが望ましいということがあるからです。ましてや自分の場合は、オーナーのお金と社員の生活に影響を与える立場・経営者ですので…。

自分としては時間的には何ら支障なくやっているつもり(実際、なんら影響はしない範囲でやっています)でも、別のことに関わっていると本業に支障が出ると思われてしまいます。この「思われてしまう」時点で、支障となってしまいます。

ですので、あえて詳細を明記しないままの公開となっています。


*画像は本文と何も関係ない、以前タイに頻繁に出張に行っていた際に毎回寄っていたお店です。またいつか行きたいです

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.

お問い合わせ

「会社の業績が上がらない」「資金繰りが苦しい」「投資資金がない」「後継者がいない」「M&Aの提案を受けているが妥当性がわからない」「もうどうしていいのかわからない」などなど……悩みを抱えた経営者・オーナー様は、まずは、右のフォームからお気軽にご連絡ください。

また、今後ご希望する連絡手段をご記載ください。

メッセージが送信されました。

bottom of page